BlockFiとは 仮想通貨を預けて高金利 レンディング 資産運用

投資、株、仮想通貨

BlockFiとは、仮想通貨を貸し出すことで高金利が得られるシステムです。

銀行に預けても金利は0.001~0.01%とかが普通ですが、BlockFiなら数%の金利を得られることができます。

100万円貸し出したら年間で数万円も金利が貰えるのは大きいですね。

このレンディングと呼ばれるシステムは、BlockFi以外にもBitBankやCoincheck、Compound、Nexo、BITMAX、HashHubなど他にも色々な所で行われています。

LINEのBITMAXのTwitter公式

基本的には、BTCやETHなどの有名な銘柄はどこでもレンディングの対象となっています。

BlockFiならこの記事を書いている時点では、約4~8%の金利がつくので、業界最高水準です。

約4~8%と記載しましたが、この記事を書いている時点では、USDC(ステーブルコイン)はより高く、約8%となっています。

BTCやETHは、4~6%です。

金利は変動するので、預けた時点での金利がずっと保障されるとは限らないので、注意が必要です。

もちろん預けた時点よりも上がる可能性もあります。

金利が高いのは良いけど、1番心配なのは安全性だと思います。

日本で有名なリクルートも出資している点は安心できます。

しかし、最近恐ろしいニュースもありました。

レンディングサービスのCredが破産したニュースが流れて、BlockFiユーザーも少し心配になっている人が多そうです。

レンディングに限らず投資は自己責任なので、色々自分で情報を集めて納得がいく形で始めるようにしましょう。

レンディングサービスを分散して使うのもありかもしれません。

あまり少額を分散しても、手数料で利益が削られるので、ある程度の軍資金は必要です。

レンディングサービスとは少し違いますが、uniswap(ユニスワップ)に流動性を提供して報酬を稼ぐ事が、界隈のSNSを見てる限りかなり人気が出てきている印象です。

タイトルとURLをコピーしました