CROSSLINK(クロスリンク)にIOSTのマーケットプレスであるTOKENLINKがローンチしました。
前回そのことについて記事を書いています。
今回は、実際にマーケットにアイテムを出品したり、マーケットを覗いて、どのくらいの価格で取引されているのか見ていきたいと思います。
まずは自分の所持しているアイテムをトークン化して、出品できるようにしていきます。
ホーム画面の右上のボタンを押して、トークンメニューを開きます。

前回の記事に書いていますが、アイテムをトークン化して、出品できるようにするには、IOSTアカウントを作成する必要があります。
アカウントを作成しないと、ここからの作業はできないので注意してください。
アイテムの「トークン化」を選択します。
下にある「アイテム化」は、マーケットで購入したアイテムをトークンからゲーム内のアイテムに変換する作業なので、アイテムを購入した時にする作業です。
トークン化するには、コンバートパスが必要ですが、1枚は最初に無料で貰えていたので、それを今回使います。

「トークン化」をクリックすると、自分のアイテムBOXが開くので、販売したいアイテムを選択します。
次の画面でトークン化を開始するのか聞かれますので、開始を押します。

するとトークン化が開始されるので、暫く待ちます。
30秒~1分くらい経つと、トークン化に成功したとメッセージが出てきます。
ここらかは、TOKENLINK側での作業になりますので、IOSTアカウントを作成した端末で作業を行います。

TOKENLINKを開くと、トークン化したアイテムを確認する事ができました。
最初にアカウントをクリックすれば自分のトークン化されたアイテムが見れます。

相場が知りたかったので、どれくらいで売れているのかマーケットを選択してみましたが、グルグルと通信しているだけでマーケットに接続ができませんでした。(1月31日午前4時くらい)
上の画像のアイテムをクリックすると、そこから販売設定が行えると同時に、同じアイテムの販売価格は知る事ができました。

最低価格が5000IOSTなので、執筆時の価格で日本円で約8500円ですね。
星5アイテムと言えども、なかなかの強気な価格ですね。
自分は3000で出品しようとしたのですが、最低価格が5000みたいでした笑

という事は、同じ武器でもステータスは異なるので、そこが良い値を選んで購入した方が良いですね。
購入する時には、詳細を見るようにしましょう。
逆に販売する時には、同じアイテム出品者よりも差を出す為に、良いステータスやレベルを上げて出品などをするべきですね。

売れるか分かりませんが、一旦最低価格で出品しておきました。
TOKENLINKは今はβ版なので、今後変更があれば、最低価格が引き下がったり無くなったり、バンドルでまとめて出品できたりなると面白そうです。
以上、出品までの流れをやってみました。
マーケットに接続ができなかったので、取引相場がわかりませんが、取引が頻繁になれば楽しそうですね。
アイテム商人で稼げるようになるかもしれません。
今後も期待して情報を追っていきたいと思います。
「追記」
TOKENLINKをスマホで利用する方法を記事にされている方が居ましたので共有です。
今から始めようとされている方で、参考になったと思われたなら招待コードを使って頂ければ幸いです。( *´艸`)

