NISAで購入した投資信託などの非課税期間の5年が過ぎる前に、ロールオーバーをするかどうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
筆者はNISAを始める時に何も考えずにいたのですが、証券会社からロールオーバーの期間対象であるとメールが来たので、この機会にメリット、デメリットを洗い出してみました。
・そもそもロールオーバーとは?
筆者が利用している楽天証券に分かりやすいまとめがあったので引用します。
一般NISA口座と書かれているのは、NISAには一般NISA、ジュニアNISA、つみたてNISAと種類があるからです。
ロールオーバーの期間(5年)が過ぎる前に自分で継続作業をしないと、勝手に払い出しになってしまうという事ですね。
NISAは長期資産形成を目的にしている方が多いと思いますので、ドルコスト平均法の考えならば、資産運用の期間は長ければ長いほど良いと筆者は考えています。
筆者もそうなのですが、NISA銘柄は基本購入してからずっと放置しているので、銘柄を再選定する事はありませんでした。(めんどくさいし、、、)
トータルでプラスだったので、ずっとマイナスな銘柄も放置していましたが、ロールオーバーの時期という事で、選定するタイミングとしては良いかと考えています。
ずっとマイナスな銘柄は売却して、より魅力的な銘柄を新しく追加で積み立てていこうと考えています。
・ロールオーバーのメリット、デメリット
メリット、デメリットに関しては、りそなグループのサイトが分かりやすかったので、以下引用させて頂きます。
メリット
①投資で得た利益を新たな投資に回すことで非課税のまま運用できる額が増える
運用成績が良ければ、ロールオーバーをして非課税で運用し続けることも方法のひとつです。運用益で120万円を超えていても全額を翌年のNISA口座に移すことができます。
②最大10年間非課税で運用することができる
運用成績が良い銘柄を非課税で10年間運用できるのは、大きなメリットといえるでしょう。
デメリット
①値下がりしていて損失を出すと非課税の恩恵を受けられない
NISA口座は売却時に値下がりによる損失が出ても、特定口座や一般口座と損益通算ができないというデメリットがあり、その損失は「税計算上ないもの」とみなされます。そのため、ロールオーバーした銘柄の運用成績が悪くて値下がりしてしまうと、非課税の意味がありません。
②2019年以降にNISAを利用する場合、ロールオーバーが不可能
2019年9月時点ではNISAは2023年※までの制度となっており、ロールオーバーの利用も2023年までとなっています。2023年中に購入した金融商品については5年間非課税で保有することができますが、2019年以降にNISAを利用する場合にはロールオーバーができないことになります。
③ロールオーバーの手続きを忘れると、そのまま課税対象になってしまう
金融機関によっては非課税期間満了の連絡がない場合があり、手続きを忘れてしまう可能性があります。ロールオーバーの手続きをしなかった場合、同一金融機関で特定口座を持っている場合は特定口座へ、特定口座を持っていない場合は一般口座へ払出しされることになるので手続きは忘れずにしましょう。
引用終わり
以上より、メリットだけではなく、デメリットも考慮して、自分の運用成績により判断したら良いと思います。
積立投資(NISA)で稼ぐの記事はこちら