python 標準入力 入力された値を計算して出力 リスト化

プログラミング

pythonで入力された値を計算して出力する方法を解説します。

まずは、入力された値aをそのまま出力するのではなく、リスト化する為にbを定義します。

bは、入力された値aをいれる場所です。

3回入力された値がbにリストとして入ります。

その入力された値の中で、1番大きな値を出力する処理です。

最大値を出力するのではなく、bを出力してみます。

入力された値がリスト化されているのがわかります。

次は最大値ではなく、合計を出力してみます。

最大値のmaxを合計のsumに変更するだけで大丈夫でした。

次にリストに要素を追加してみます。

現在、1,2,3が入っていますので、4を追加してみます。

リストbにappendで追加する事ができました。

入力されたデータから欲しい情報を選択して出力できるように練習しましょう。

python input 標準入力 対話処理に関する記事はこちら

1行で複数の標準入力 スペース区切り map関数に関する記事はこちら

python def 関数の定義 defineの記事はこちら

Jupyter Notebookの使い方 インストールに関する記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました